翻訳と辞書
Words near each other
・ 子連れゲッソー
・ 子連れ信兵衛
・ 子連れ殺人拳
・ 子連れ狼
・ 子連れ狼 (アーケードゲーム)
・ 子連れ狼 (北大路欣也版)
・ 子連れ狼 (曲)
・ 子連れ狼 (若山富三郎版)
・ 子連れ狼 (萬屋錦之介版)
・ 子連れ狼 (高橋英樹版)
子連れ狼 その小さき手に
・ 子連れ狼 三途の川の乳母車
・ 子連れ狼 冥府魔道
・ 子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎
・ 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる
・ 子連れ狼 死に風に向う乳母車
・ 子連れ狼 死に風に向かう乳母車
・ 子連れ狼 親の心子の心
・ 子部
・ 子長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

子連れ狼 その小さき手に : ウィキペディア日本語版
子連れ狼 その小さき手に[こづれおおかみ そのちいさきてに]

子連れ狼 その小さき手に』(こづれおおかみ そのちいさきてに)は、小池一夫小島剛夕漫画子連れ狼』を原作とする田村正和主演の時代劇映画。1993年松竹系で劇場公開された。田村正和が時代劇に初主演した映画。
==概要==
原作とは違い、大五郎を乗せる箱車と拝一刀が使う「冥府魔道」という言葉が登場しない(その代わりに「修羅の道」という言葉が使われる)。原作では幕府の裏の権力として君臨していた柳生烈堂もこの作品ではそのような権力を持たず、柳生の裏の顔として権力者である弟の柳生備前守に利用され、そのことに虚しさや悲しさを感じる存在になっている。また、原作では決して息子を手放さなかった一刀が大五郎の身を案じて養子に差し出すという展開があり、従来の『子連れ狼』のイメージからはかなり印象の異なるものになった。原作者の小池一夫が自ら企画・製作にあたっており、この作品をそれまでに映像化された『子連れ狼』の中で一番気に入っている、と語っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子連れ狼 その小さき手に」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.